
川野将虎のプロフィール
名前 | 河野 将虎(かわの・まさとら) |
生年月日 | 1998年10月23日 |
出身地 | 宮崎県日向市 |
身長 | 178cm |
体重 | 62kg |
血液型 | A型 |
大学 | 東洋大学 |
川野選手の将虎(まさとら)という名前はあまり聞き慣れない珍しい名前ですよね。
武将のように強く育ってほしいという両親の願いと、寅年生まれということから「虎」を入れ、「将虎」と名付けられたそうです。
出身地は宮崎県とされていますが育ったのは静岡県で高校も静岡県の御殿場南高等学校出身です。
プライベートでは乃木坂46のファンです。日々の練習の癒しになっているのかもしれませんね。
川野将虎の経歴がすごい!
昔から運動がそんなに得意ではなかったという川野選手ですが、小学生の時は柔道をやっていました。
高校に進学し、陸上部に所属。長距離希望だったのですが、当時の監督に競歩を勧められて競歩を始めました。
初めはあまり乗り気ではなかった川野選手も、タイムが少しずつあがるのが楽しくなってきたようで週に1度は30km~35km黙々と歩き、競技にのめり込んでいったそうです。
その甲斐あって、
2018年全日本50km競歩高畠大会で日本学生記録を樹立。
翌年2019年も同大会に出場し、日本記録を更新して優勝を勝ち取りました。
川野将虎の出身大学と高校はどこ?
川野選手は東洋大学在学中です。
東洋大学といえばスポーツが盛んなことでも有名で、箱根駅伝にも毎年出場しています。
川野選手が東洋大学を選んだのも、東京オリンピックに出たい。という理由からだそうで、ここなら自分の夢に近づけると強く思ったのでしょう。
東洋大学は酒井俊幸監督と妻の瑞穂コーチの二人三脚で指導しています。
酒井監督が就任してから東洋大学はとても強くなり、結果を出していったそうです。
川野選手の高校は育ってきた静岡の御殿場南高等学校です。
そこで陸上部に入り、競歩を勧められたのがきっかけで今の川野選手がいるのですね。
川野将虎の父親の職業は?
川野選手のお父さんは川野公明さんで、自衛官だそうです。
宮崎生まれで静岡育ちなのも父親の転勤が理由で引っ越してきたのです。
お父さんは柔道をしていたそうで、その影響で小学生の時は将虎選手も柔道を4年間やっていました。柔道ではイマイチ結果が出ませんでしたが、こうして競歩で才能を発揮しているので転身して正解でしたね。
将虎さんは小さい頃から集中するとのめり込むタイプでコツコツやるのが得意な性格だったと父の公明さんが話していました。まさに競歩に向いた性格であることがわかりますね。
ちなみに兄弟は弟が2人いますので将虎さんは男兄弟の長男ということになります。
川野将虎が使っているシューズはどこのブランド?
川野選手が履いているシューズはミズノで、「ウェーブクルーズシリーズ」というモデルを使用していると思われます。
現在ウェーブシリーズでセールしているのが、こちらのモデルです。ソールは比較的薄めで地面を感じやすいタイプのシューズです。
レース用のシューズなので軽量性が高いのですが耐久性はやや弱め。グリップがしっかりしているので雨でも滑らないしっかりとした構造になっています。
競技は外なのでいつどんな天候でも対応できるようにシューズはとても大事なアイテムになってきます。
川野将虎が東京オリンピック内定!
2019年10月に山形県高畠町で開催された、全日本50km競歩高畠大会にて川野選手が日本新記録(3時間36分45秒)で初優勝を飾りました。これにて東京オリンピック内定も決まりました。
川野選手は高校に入ってから競技を始めたのでわずか6年でオリンピックへの切符を手にしたということになります。運動があまり得意じゃなかった将虎選手がオリンピック出場ということに両親もビックリしていました。
大学に進学を決めた時から東京オリンピックを目標としていましたのでそれを達成できたことは素晴らしいと思います。
まとめ
競歩という競技自体、スポーツの中でも1、2位を争うほど過酷といわれているのでよっぽど忍耐力や持久力がなければできない競技です。
走るのとはまた違い、ずっと地面から足裏を離さないように3時間以上も歩き続けるのは見ている方にも大変さが伝わってきますよね。
日本新記録も更新して今とても上り調子の将虎選手のオリンピックでの活躍が楽しみですね!